デバドの"時の狭間"ブログ

もし わたしが雨だったなら

心理学者が言っていた気がするが誰だか。―2022.11.11の日記

・やらなければならないことがドサドサッと一度に複数降りかかってくるとめちゃくちゃ焦りを感じます

ただし、何をやるべきなのか冷静に数を数えると、思っていたよりも少なかったりして逆に安心するというか心の余裕が出てきます。なんなら余裕に思えすぎて始めるタイミングを後回しにしたりします

しかし、これは悪手。

一つ当たりにどのくらいの労力、葛藤エネルギー、時間を使うのか、それらを完璧に把握していない場合、いざ取り掛かり始めて全然余裕がなくなっていることに気づき、かなり焦ります

これが主な、精神の葛藤エネルギーが消耗する原因の一つです。

一日の葛藤エネルギーの量は限界があります。上記のような原因は、一つずつでもやるべきことを済ませていくことが一番の不安の解消です。と思う

 

 

・諸事情あって3週間前から朝7~8時に起きるようになりました(早起きしなければならない諸事情が気になりすぎる)。これは僕にしては早起きというか、それ以前は授業はあってもオンラインでいいし早く起きてもやることもないので、11時とか12時に起きるのは当たり前でした。

 

きっつ~い(「あったか~い」の、その先)

早起ききついです。3週間続けたことは習慣になって苦じゃなくなるっていうけど本当なんですかね

当然早く寝てるから睡眠時間はそれほど減ってないはずだけど、睡眠満足度がすごく低減しています

ただ、睡眠満足度の代わりに、起床時満足度は確実に上がっている。一日が少しだけ長く感じる

従来の睡眠習慣でいえば、大体4:00~12:00の一日一本合計8時間

現在の睡眠習慣は、25、26時~7、8時と昼寝の、一日二本構成合計7~8時間

夜の12時以降にやることなんて、雀魂とかSNSとかネットとか、すぐやる必要のないこと、意味のないことなんで、その時間を日中の時間に変換できるのが良いとおもいました。

 

 

・以前やっていたのに今やっていないことを再開するときのエネルギーってかなり消費量が大きいと思います。例えば、エアコンってそれなりに電気を食うものっていうイメージあるけど、一番電気を食っているのは実は「エアコンを起動する瞬間」らしいですね。だから節電だ~と考えて定期的にエアコンを消して暑い~といってすぐ付けなおすのは、場合によってはコスパ的によくない。

僕はラジオを死ぬほど聞くのが好きなんですが、ある都会の音楽番組を中高と聞いていたのに、大学生になってからお笑いラジオに割く時間の方がどんどん大きくなっていき、いつの間にか音楽番組を聞かなくなっていることに最近気づきました。音楽の流行に少しずつ遅れていっている感覚がある。

でも簡単に計算したところ、その音楽番組の放送時間が、毎週合計4時間

お笑い番組が、毎週合計約15.5時間でした。

再び聞き始めるのに、週当たり11.5時間以上のエネルギーを使うので

音楽番組はもう聞かないと思います